ラミントン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

TRADITIONAL FOOD MANIA

グローバル化が進む現代だからこそ、根強く愛され続けているのは地元の郷土料理。
ほっとする家庭料理、ならわしとしての食事、季節を感じる食材etc...
各国各地の文化をのぞいて下さい。

ラミントン

産地:オーストラリア
材料:スポンジケーキ、チョコレート、生クリーム、ココナッツ
投稿:野澤組 オーストラリア駐在員

ラミントン

カフェメニューのラミントン AU$3.90≒¥300

ラミントンとは、キューブ型にカットしたスポンジケーキをチョコレートソースでコーティングし、乾燥ココナッツをまぶして作られるオーストラリア発祥のデザートである。 二つにカットされ、間に生クリームや苺ジャムを挟んで出されることもあり、カフェやランチバー、ベーカリー、スーパーマーケットで見受けられる。キューブ型のスポンジケーキをチョコレートに浸し薄くコーティングすることで、 スポンジの外層にチョコレートが染み込むようになっている。そのキューブをココナッツで覆い、しばらく置くことでラミントンはできあがる。

ラミントンの名は、1896~1901年クイーンズランド州総督であったラミントン卿ことチャールズ・コクラン=ベイリー、またはその妻であるラミントン夫人からきているとされる。 一説には、卿のお気に入りであったホンブルグ・ハットに形が似ているデザートであったからラミントンと呼ばれるようになったとも言われている。ラミントンの発祥と発案者にもいくつか説がある。 一説によればラミントン卿がブリスベンの暑さから逃れるためにトゥーンバにあるハーラックストン邸を訪れた際に初めて出されたとされている。また他の説では、クイーンズランドの政庁で働く、 ラミントン卿のシェフであるフランス生まれのアーマンド・ガーランドが忙しい時間帯に現れる予想外の客に振る舞う食べ物を作るよう頼まれた際、一日前に焼かれたバニラスポンジケーキの切れ端をチョコレートに浸し、 ココナッツをつけた事が始まりとも言われている。当時ココナッツはあまり調理に使われていなかったが、ガーランドの妻はタヒチ生まれでココナッツは馴染みのあるものであった。 ラミントン夫人の客が、レシピを尋ねるほどであったと言われている。

現代ではラミントンは「ラミントン・ドライブ」と呼ばれる募金活動として売られることがあり、ケーキをチョコレートに浸してココナッツの中で転がす作業はボランティアがチームとなって共同作業で行う。 2006年には、オーストラリアにおいて7月21日はナショナル・ラミントン・デイと制定され、広く国民に親しまれている。

シンプルな、一辺約4cmのキューブ型ラミントン

ラミントン

カスタードやホイップクリーム、苺、レモン等のバリエーションも多種ある

ラミントン

ホンブルグ・ハットが名前の由来とも言われる

ホンブルグ・ハット
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

総合カタログ

総合カタログ、各種資料はこちらからご覧いただけます。

総合カタログはこちら

お問合せ

ご相談・お問合せは下記お問合せフォームより承っております。

お問合せはこちら