1. HOME
  2. Topics
  3. CHEESE FM
  4. 万博EARTH MARTで考えた「チーズ一口の重み」

万博EARTH MARTで考えた「チーズ一口の重み」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
チーズラヴァーの皆さん、“CHEESE FM”のお時間です。
今宵も奥深く濃密なチーズの世界へ、ようこそお越しくださいました。
この時間は、普段聞きたいけど聞けないチーズの素朴な疑問をわたくし、DJゴーダが丁寧にご説明いたします。
本日もチーズラヴァーの皆さんよりたくさんのお便りを頂いております…。
それでは早速、本日のお題に参りましょう。

万博EARTH MARTで考えた「チーズ一口の重み」

チーズラヴァーズの皆さん、こんばんは! 今宵も始まりました「Cheese FM」のお時間です。
わたくしDJゴーダは9月のシルバーウィークで、ついに……“大阪・関西万博(以下:大阪万博)”に行ってまいりました~!!
本日は、大阪万博の感想や見学できたパビリオンのリポートをしたいと思います♪

さて、私が大阪万博へ赴いたのは、猛暑の名残が残る9月22日(月)。
総来場者はなんと23万6000人です!
これは徳島市の人口(約24万人)とほぼ同じ数だそうです。イメージしづらいけど、とにかくものすごい人数が来たことだけはわかる…!! 大阪万博が10月13日(月)までの開催ということもあり、ちょうど「かけこみ万博」等と謳われはじめた時期だったので、とにかく予約を取るだけでも大変でした。

ラヴァーズの皆さまもご存じの通り、大阪万博には約150のパビリオンがあり、各国・地域や企業・団体が未来の技術や文化を紹介しています。来場者は最先端の体験型展示や多彩なショーを通じて、持続可能な社会や未来の暮らしについて学ぶことができますよね。

ちなみに私は小山薫堂氏プロデュースの「EARTH MART」と住友館を見学しました。 このCheeseFMはチーズをテーマにしたブログですので、今回はEARTH MARTで得た知見をチーズに関連付けてお話できればと思います!

EARTH MARTは、地球と人、人と食のつながりを体験できるマーケット型パビリオンで、世界中のサステナブルな食材や地産地消の食品に触れながら、食の未来や環境への配慮について学ぶことができます。
私も実際にEARTH MARTの展示を通して、『食べる』という日常の行為を改めて考え直すきっかけをもらったような気がします。


“家畜のいのち”という展示では、牛や豚などの普段私たちが口にしている“家畜のいのち“が牧場で生まれる瞬間が映像で流れています。生まれてすぐの様子、母親に舐めてもらっている様子、お乳の飲んでいる様子、歩き出した瞬間の様子などです。
その美しいいのちの映像が流れている液晶の前にはスーパーで販売されているお肉のパックが……。
見ないように、考えないようにしていた現実にウッ…としましたね。そうそう私たちって、家畜のいのちをいただいて生きてるんだなと感謝しなければならないと思いました。


“一生分のたまご”という展示では、大きな大きな目玉焼きのオブジェが床に置かれていて、天井からは卵の殻でできた大きなシャンデリアが吊るされています。圧巻ですね~!

これは日本人ひとりが一生をかけて食べる鶏卵の数、約28,000個を使ったオブジェ。
実は、日本人は一人当たり年間300個以上の鶏卵を消費しています。多いなあと思ったら、この数字は実際に世界で第2位の消費量だそうですね~。自分が生涯で食べる量を目の前にすると、その膨大さに思わず立ち止まってしまいました。

そんなEARTH MARTには「いのちのはかり」という展示もありました。牛乳パックをはかりに乗せると、次のような文章が液晶に表示されます。

“牛の赤ちゃんは、生後2か月で360リットルの牛乳を飲みます。それに比べて人間(日本人の場合)は、一生の間で約2,600リットルの牛乳を飲みます。私たちは、生きている間ずっと、牛から大切ないのちの恵みをわけてもらっているのです。”

牛の赤ちゃんは、たった2か月で360リットルものミルクを飲むそうです。
人間は一生かけても約2,600リットル。こう数字を並べてみると、私たちがどれだけ長く牛のいのちの恵みに支えられているかがわかりますね。 そして、ここでチーズです!
牛乳を凝縮してできるチーズは、何リットルものミルクを使用して、時間をかけてやっと形になります。つまり、ひとかけらのチーズの中には、大量のミルクと牛の命の恵みが詰まっているわけです。
そう考えると、普段食べているチーズがちょっと特別に思えてきませんか? 私がEARTH MARTを出るころ、チーズへの感謝の気持ちでいっぱいでした……。


さて、今回は大阪・関西万博で訪れたEARTH MARTについてリポートしました!
未来の食をテーマにした展示は、驚きと発見の連続で、普段あたりまえに口にしているものを新しい視点で見直すきっかけをもらえました~。
家畜や卵、牛乳といった身近な食べ物を通して「命をいただくこと」の重みや、これからの食の可能性を体感できるのがEARTH MARTの魅力だと思いました。
それではまた来月! See you again!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

総合カタログ

総合カタログ、各種資料はこちらからご覧いただけます。

総合カタログはこちら

お問合せ

ご相談・お問合せは下記お問合せフォームより承っております。

お問合せはこちら