2013年4月1日(月)、満開の桜の中、当社東京本社にて2013年度新入社員の入社式を
行いました。
今期は3名の若い精鋭達が野澤組の仲間に加わります。
当社代表の野澤より「野澤組への入社おめでとう。皆さんの若い力は会社の成長に不可欠です。新しい発想を持ち続け、いつまでも好奇心を忘れないで下さい。そして、チャレンジ精神旺盛に、実行力を持って仕事に取り組みましょう。また、1人で考え込まずに報連相をしっかり行い、皆から信頼される社員になってください。」と新入社員へ向けて歓迎と期待の言葉を贈られました。
幹部役員からも歓迎の挨拶と新入社員へ激励がありました。
新入社員は、緊張の面持ちながらキラキラと瞳を輝かせ、元気よく抱負を述べました。
4月より2ヶ月間全国の支店・営業所を周りながら社会人としての基礎をしっかり学んだ後に、6月から各部署に配属されます。
新しい仲間とともに野澤組はこれからも一丸となって頑張って参ります。
2014年4月入社予定 新卒者向けに今年度は東京会場に加え、大阪の説明会を含め
3回開催いたしました。予想を超えるたくさんの学生の皆さまにお越し頂き、大盛況となりました。
質問コーナーでも沢山の質問を頂き、帰りがけにも社長の野澤や先輩社員に積極的に質問する姿も見られました。
弊社説明会では、ホームページや就活情報サイトなどでは伝わらない野澤組の仕事の魅力や社風を、弊社代表の野澤をはじめ若手社員がたっぷりとご紹介させて頂きました。
今年2013年4月には、新卒者3名が入社する予定です。
若い力でさらにパワーアップしていきますので、今後とも野澤組を宜しくお願いいたします。
フランスチーズ鑑評騎士とは、1954年、フランスにおいて伝統的なチーズの製造方法及びチーズ製造・販売に携わる人々を保護または支援するために、フランスで設立されたフランスチーズ鑑評騎士の会が授与する称号のことです。
称号はグラン・オフィシエ、プロフェショネル、シュバリエの階級に分かれております。 (メダルと称号について)
日本支部理事長 江上栄子様よりメダルをかけられ、バトンで両肩をたたかれます。 この儀式は、肩を剣で叩くという古代ローマの貴族階級で行われた儀式に起源を持ち、中世ヨーロッパ時代、騎士の叙任儀式で行われていたそうです。
2012年度は19名のシュバリエと、4名のオフィシエに昇格された方々が叙任しました。 当社代表の野澤毅一郎が、19名の新シュバリエを代表してお礼の挨拶をしました。
これからも、より一層皆さまにチーズを楽しんでいただけるよう、社員一丸となって邁進してまいりますので、よろしくお願い致します。
この度、物流機能のさらなる強化と、より一層のサービス拡充を図り、北海道帯広市に「(株)野澤組 北海道サポートセンター」をオープンしました。
(株)野澤組 北海道サポートセンター
これを記念して2012年9月25日、日本国内のみならず海外から多くの関係者様にお集まり頂き、北海道サポートセンターにて開設祝賀会を開催致しました。
オープンハウスの様子
今後とも一層のご愛顧を賜りますよう宜しくお願いいたします。
野澤組は貿易業の草分けとして、創業143年を迎えました。今回は、その長い歴史の中の1ページをご紹介致します。
明治精糖・極東煉乳(現株式会社明治)の依頼を受けて、当時専務取締役の人見九一は1937年7月にオランダ・レワーデンで種畜牛2頭を選定しました。当時の酪農専門誌「乳牛タイムス・第205号」では、関係者が種畜牛を選定している模様の記念写真を掲載していました。
(画像をクリックして拡大)
この底本となった選定の記念写真及び種畜牛を輸送した船舶の写真が、北オランダ・フリースランド地方の乳牛登録協会(FRS)の創始者、キュペルス氏宅(曾孫が保存)で発見されました。
(画像をクリックして拡大)
同氏が選定牛と来日した際、横浜・長崎を旅行したと思われる写真もキュペルス氏の曾孫により保存されています。
この話を耳にしたオランダ女王委員会の推薦で、4代目社長 野澤眞一郎は、1992年にベアトリックス女王陛下より「オレンジ・ナッソー家のナイト」の称号を叙勲されました。
種畜牛の輸入に先立つ1931年、オランダFRICOよりチーズの輸入を始めた事も推薦の理由になったそうです。思えば、野澤組とオランダの関係は80年以上経た今でも良好な状態で続いており、今後もこの深い繋がりが続いていくことでしょう。
2012年7月15日放送、FMラジオJ-WAVEの番組「LOHAS SUNDAY」内、
『SARAYA ENJOY! NATURAL STYLE』に
当社代表の野澤毅一郎がゲスト出演し、野澤組のチーズが紹介されました。
詳しくは、野澤組の食品部ブログにて
ご紹介しておりますので是非ご覧ください。
弊社チーズ専門工場、(株)エフエフシーは2001年9月20日にISO9001の認定を得ました。この度、認定10周年を記念したトロフィーを認証機関・株式会社日本環境認証機構より頂きました。今後とも、様々なニーズに対応する高水準の加工力と商品の安全性を高める衛生管理に努めて行きます。
株式会社野澤組のホームページへお越しいただき誠にありがとうございます。
この度、弊社ホームページをオープン致しました。新鮮な情報をお届けできるよう努めて参ります。今後とも、当社ならびに当サイトをよろしくお願い致します。